
自己紹介をお願いします。
宇治橋 若菜(うじはし わかな)と申します。
以前は大阪の特別養護老人ホームで勤務していましたが、結婚を機にこちらへ移り、現在はめぐみ苑で介護支援専門員として働いています。
二人の子育てをしながら、日々奮闘中です。
「めぐみ苑」で働こうと思われた決め手や理由はなんでしょうか?
特別養護老人ホームに戻りたいという強い思いがあったこと、そして年間休日の多さと、子育て中の私にとって非常に魅力的だったことが大きな理由です。
仕事とプライベート、特に子育てとの両立を考えた時に、ここなら充実した毎日を送れるのではないかと感じました。
現在担当されているお仕事の内容や役職について教えてください。
現在は、施設のケアマネジャーとして勤務しています。
主な仕事は、利用者様お一人おひとりの心身の状態やご希望を丁寧に伺い、ご本人様やご家族様と一緒にケアプランを作成することです。
利用者様がより快適で安心した生活を送れるよう、多職種と連携しながらサポートしています。
このお仕事のどんなところに魅力や醍醐味を感じますか?
多職種との連携の中で、それぞれの専門性を活かしながら、一人の利用者様にとって何が最善かを考え、より良い目標や具体的な支援内容を明確にし、それを実践できた時に大きなやりがいを感じます。
利用者様の笑顔や「ありがとう」の言葉が、日々の活力になっています。

介護の仕事に就く前のイメージと、実際に働いてみて感じたギャップはありましたか?
施設によって仕事内容や雰囲気、そして何よりも利用者様お一人おひとりの状況が全く違うということに改めて気づかされました。
毎日が新しい発見の連続で、日々学ぶことばかりです。画一的なケアではなく、個別性を重視したケアの大切さを実感しています。
「めぐみ苑」の良いと思うところを教えてください。
利用者様お一人おひとりの発する言葉や小さな変化を大切にし、それを日々のケアに活かそうとする姿勢が素晴らしいと思います。
他部署の職員とも気軽に意見交換ができる、とても良い雰囲気の職場です。
職種間の壁がなく、チームとして利用者様をサポートしようという意識が高いと感じています。笑顔が多く、活気のある職場です。
上司はどんな方ですか?
私たちの現場の声に真摯に耳を傾け、より良いケアを提供できるよう常にサポートしてくださる存在です。
職員一人ひとりの成長を温かく見守り、働きやすい環境づくりにも力を入れてくださっています。

スキルアップやフォローの体制はいかがですか?
正直なところ、私自身は子育て中ということもあり、定時後や休日に開催される研修にはなかなか参加できていないのが現状です。
子供の手が少し離れたら、積極的に参加してスキルアップしていきたいと考えています。
施設としては、研修の機会を提供しようという意欲は感じています。
よくある1日のスケジュールを教えてください。
ケアマネジャーとして、ケアプランの作成や見直し、多職種との連携会議、利用者様やご家族様との面談、書類作成など、多岐にわたる業務を日々こなしています。
お休みの日は何をしていますか?
子供の習い事に付き添ったり、家族と一緒に出かけたり、普段なかなかできない溜まった家事をまとめて片付けたりしています。
家族との時間を大切にしながら、リフレッシュするように心がけています。
今後の仕事上の目標や夢を教えてください。
ケアマネジャーとして、もっともっとスキルアップしていきたいです。
利用者様やご家族様から信頼され、どんなことでも相談していただけるような存在になりたいですね。
そして、利用者様お一人おひとりに合った、より質の高いケアプランを作成できるよう、日々努力を続けていきたいです。

「めぐみ苑」で一緒に働きたいと思える人はどんな人ですか?また、就活中の皆様へメッセージをお願いします。
利用者様お一人おひとりに真摯に寄り添い、一緒に考え、行動できる人と一緒に働きたいです。
相手の立場に立って物事を考えられる、思いやりのある方と一緒に、より良いケアを目指していきたいですね。
就活中の皆様へ。介護の仕事は、大変なこともありますが、それ以上に大きなやりがいと喜びを感じられる素晴らしい仕事です。
人と深く関わり、誰かの役に立ちたいという気持ちのある方には、きっと充実した毎日が待っていると思います。
ぜひ、私たちと一緒に、温かいケアを届けませんか?
※記載の所属・業務内容は取材時点の内容となります。